どーも、最近息子の影響でマイクラを始めたしゅんすけです。
今回は、マインクラフトの世界でデスクトップパソコンとデスク周りを作ってみたので、その作り方を紹介していきたいと思います。

ゲーム環境としては、任天堂スイッチ・Ver 1.17を使って作っています。なので「統合版」で再現可能なはずです。JAVA版では、うまくいかないことがあるかもしれません。
ちなみにリビング・ダイニングにおなじみの家具の作り方を説明している記事もありますので、良かったら見てみてください!
デスクトップパソコン、デスク、椅子に必要な材料
パソコン、デスク、椅子に必要な材料になります。
(一部写真に写っている花や観葉植物の装飾は含んでおりません)
必要なもの | こんなやつ | 必要個数 |
ピストン | ![]() | 1 |
防具立て | ![]() | 3 |
盾 | ![]() | 1 |
チェーンのヘルメット | ![]() | 2 |
レッドストーンブロック (ピストンを作動するものなら何でもOK) | ![]() | 1 |
磨かれたブラックストーンのボタン | ![]() | 1 |
エンダードラゴンの頭 | ![]() | 1 |
ダークオークの木材の階段 | ![]() | 1 |
ダークオークの看板 | ![]() | 2 |
真紅のトラップドア | ![]() | 4 |
マツのトラップドア | ![]() | 8 |
本棚 | ![]() | 3 |
白色のコンクリート | ![]() | 14 |
デスクに使用しているブロックや本棚の部分などはお好みのブロックに変更可能です!
作り方

では、作り方を説明していきます。
デスクトップパソコンおよびデスク、椅子の順番で見ていきましょう。
デスクトップパソコンとデスク
デスクトップパソコンの色が黒になるので、ここでは対比として白色のデスクにしています。
お好みで違う色のブロックを使ってもOKです。
でも、黒とか同系統の色にしちゃうとパソコンと同化すると思うので注意です。
防具立て、ピストン、トラップドアを使う部分が少しだけ複雑な手順になりますが、一つ一つ見ていけばそんなに難しくはないのでご安心ください!
①まず、デスクを作りたい壁に対してこんな感じで9個の白のコンクリートを設置

②真ん中に横向きに防具立てを設置

横から設置するとこの向きで置くことができます
防具立ては「気をつけ!」*のポーズに変えておきます
*腕が真下にピンとまっすぐになるポーズ
(このポーズは防具立てに対してしゃがみながら1回押せばできます)
③防具立てに盾を飾ります

④防具立ての左右斜め上両側に本棚を設置

⑤防具立ての上に本棚を設置

⑥本棚の上からピストンを下向きに作動させ、本棚を押し込みます

こうすると盾が黒くなってディスプレイに変身!
⑦ピストンとレッドストーンのブロックは破壊しましょう

⑧次にディスプレイの左側の壁を一旦破壊します

⑨壁の反対側に回って、この位置にエンダードラゴンの頭を設置

壊した壁はもう一度埋めてください
⑩反対側に戻るとこんな感じでデスクトップパソコンの本体っぽくなります

⑪次にディスプレイの前方の床3マス分について深さ1ブロック掘る

⑫こんな感じで両端に1つずつ防具立てを設置

このとき正面からではなく横から設置することでこの向きになります
⑬ここでもそれぞれ防具立ては「気をつけ!」のポーズに変えておきます

⑭両方の防具立てにチェーンのヘルメットを飾ります

⑮2つの防具立ての両サイドから内向きにピストンを設置

⑯ピストンを作動させて2つの防具立てをフュージョン(合体)させます

⑰ピストンとレッドストーンのブロックはいらないので破壊

⑱防具立ての両サイドに2つずつ白のコンクリートを設置

⑲防具立ての正面に白のコンクリートを設置

⑳ピストンで白のコンクリートを防具立て方向に押し出せるように設置して作動

㉑ピストンとレッドストーンのブロックは破壊

これでキーボードも完成!
㉒次にキーボードの右側に磨かれたブラックストーンのボタンを設置

このとき横から設置するとマウスっぽく置けます
㉓デスクの左右の側面に縦3つ分マツのトラップドアを設置

左側

右側
㉔パソコンの両サイドのブロック4つに前方から真紅のトラップドアを設置

これでデスクトップパソコンおよびデスクは完成です!
椅子
最後に椅子です。
①まず椅子を設置する場所になんでもいいのでブロックを2つ縦に設置

②ブロックの背面に回ってマツのトラップドアを2つ縦に設置

③ブロックは用済みなので破壊

④トラップドアの前方に階段を設置

⑤設置した階段の上部にマツのトラップドアを設置

⑥階段の両端に看板(文字は記載しない)をつけたら椅子の完成です!


これでデスク一式完成!!
デスク周りは自分の好きな装飾を施してデザインしてみましょう!
分からない箇所があったら、お気軽にコメント欄から質問してください。
最後までお読みいただきありがとうございました(‘ω’)
マイクラ インテリア建築の本はこちら!
マイクラ建築の特にインテリアに関するワザが紹介されています!
コメント
凄い
僕も作りました。簡単で友達に教えます。
コメントありがとうございます!