どーも、しゅんすけです。
今回はマイクラ・サバイバルモードのモブ編、スノーゴーレムについてです。
「サバイバルモードでスノーゴーレムをスポーンさせたいんだけどどうすればいいの?」「スノーゴーレムってなんなのさ!」って方にはぜひ読んでいただきたい内容にしています。
というわけで、今回はスノーゴーレムの作り方から特徴、活用の仕方などご紹介していきたいと思います!

ゲーム環境としては、PC版マインクラフト統合版を使って記事を書いてます。バージョンは1.21です。JAVA版の方、違う部分があったらすみません!
スノーゴーレムとは

スノーゴーレムは、雪だるまのような可愛らしい姿をした友好的モブです。
基本的に近くにいる敵モブに対して一緒に戦ってくれます。
雪玉投げるだけですが…
スノーゴーレムの特徴

スノーゴーレムは、友好的なモブになりますので、プレイヤーに敵対することはありません。
敵モブに対しては、雪玉を投げて応戦してくれます。
ただし、雪玉はダメージを与えることはできず、ノックバックさせることができるのみです。
(ただし、ブレイズには雪玉でダメージを与えることができます)
また、サバンナ、荒野、砂漠などの乾燥帯バイオームやネザーでは高温環境により融けてしまいます(ダメージを受ける)。雨や水に触れた場合も同様です。
スノーゴーレムを倒すと雪玉をドロップします。

ちなみにスノーゴーレムが通ったところは雪が積もります!
スノーゴーレムの作り方

スノーゴーレムは、材料さえあれば自分でスポーンすることが可能です。
作り方は簡単、雪ブロック2つとくり抜かれたカボチャ1つ(またはジャック・オ・ランタン)を上の写真のように配置してください。
このときのポイントは頭のカボチャは最後に設置するということです。

頭部のカボチャは、ハサミで取り除くことが可能です。スノーゴーレムの素顔が拝めますよ。

スノーゴーレムの活用方法

スノーゴーレムの活用方法は、大きく2つです。
敵モブに対して共闘するためにスポーンするか、雪玉集めのために利用するかです。
なんだかんだ可愛いので特に目的なくスポーンするのが一番かも。
ちなみに雪玉集めのために利用する場合は、上の画像のように適当なブロックで回りを囲った状態でスポーンするのが、一番効率的です!
あとは、スノーゴーレムの足元にある雪をシャベルで壊すと雪玉を回収できます。
回収後もすぐに足元に雪が積もるので、これで無限に取り続けることができます!

意味はないけど、フェンスの中で放し飼いにするのもいいかも!?
自動雪ブロック製造機
Mさんの動画で「雪ブロック製造機」の作り方を説明していましたので、貼っておきます。
雪ブロックを効率的に集めたい場合は、チャレンジしてみるといいかも。
以上、スノーゴーレムに関するあれこれでした!
分からない箇所があったら、お気軽にコメント欄から質問してください。
最後までお読みいただきありがとうございました(‘ω’)
マイクラ サバイバルの本はこちら!
マイクラ サバイバルの公式ガイドブックになってます!
コメント