どーも、しゅんすけです。
サバイバルモードの拠点建築編パート3になります。
今回は、王道(?)の木材建築ということで、ログハウス風の拠点をご紹介します。
近代建築とかではなく、サバイバルっぽい建築を作りたい!そして、豆腐建築は卒業したい!!って方におすすめの内容になっております。

ちなみに過去の拠点記事としてこちらもよろしければご参照ください!
拠点作成に必要な材料

ゲーム環境としては、任天堂スイッチを使って作っています。バージョンは1.19です。なので「統合版」で再現可能なはずです。JAVA版では、うまくいかないことがあるかもしれません。
拠点を作るために最低限必要な材料になります。
ちなみに建物の外側のみに必要な材料です。
必要なもの | こんなやつ | 必要個数 |
オークの木材(樫)の階段 | ![]() | 11 |
オークの木材(樫)のハーフブロック | ![]() | 27 |
マツの木材(トウヒ)のハーフブロック | ![]() | 49 |
マツ(トウヒ)の木材 | ![]() | 49 |
丸石 | ![]() | 32 |
マツ(トウヒ)のフェンス(柵) | ![]() | 37 |
オーク(樫)の木材 | ![]() | 148 |
ダークオーク(黒樫)のドア | ![]() | 1 |
板ガラス | ![]() | 9 |
マツの木材(トウヒ)の階段 | ![]() | 122 |
ガラス | ![]() | 8 |
オークのドア | ![]() | 1 |
拠点の作り方
では、作り方を説明していきます。
建物のみの説明になりますので、内装や活用方法などは作り方の後にご紹介します。
①オークの木材の階段を両端に逆さに設置し、その間を7個のオークの木材のハーフブロックでつなげます

②写真のように画面奥の方向にマツの木材のハーフブロックを9個つなげます

③今後は反対側から見た写真、先ほどと同じくさらに9個のマツの木材のハーフブロックをつなげます

④次に写真のように9個×9個の正方形(中空洞)を丸石で設置します

⑤次に空洞部分をマツの木材で埋めます

⑥続いて正面に戻ってきてオークの木材の階段を3つ設置します

⑦写真のようにマツのフェンスを設置します。ここがウッドデッキ・正面玄関になります。

⑧次に写真のようにドアを設置する一箇所を除いて、丸石の上にオークの木材を設置します。

⑨先ほど空けておいたところにダークオークのドアを設置します。

⑩さらに写真のように6箇所にマツのフェンスを追加で設置します。

⑪次に写真を参考にオークの木材と板ガラスを設置します。

⑫先ほどと同じようにさらに上へ6箇所のマツのフェンスを伸ばします。

⑬拠点の壁部分もオークの木材を使って一段高くします。

⑭今度は写真のように手前の3箇所のマツのフェンスの上にオークの木材の階段を逆さに設置します。

⑮次に階段の間をオークの木材のハーフブロックでつなげます。

⑯先ほどのオークの木材につなげてマツの木材のハーフブロックを2列設置します。

ここは2階のベランダ部分になります。
⑰そして拠点の壁部分もオークの木材を使ってもう一段高くします。

⑱反対側(正面に対して)に写真のように逆さにオークの木材の階段を3つ設置します。

⑲次に写真のように階段の間をオークの木材のハーフブロックでつなげます。

⑳そして左右側面の同じ高さにマツの木材の階段を設置していきます。


㉑次は写真のように左右の屋根部分をマツの木材の階段で付け足していきます。

㉒反対側(正面に対して)に写真のようにマツのフェンスを3つ設置します。

㉓次に写真のようにオークの木材を7つ一列に設置します。

㉔今後は正面に戻ってベランダ部分にマツのフェンス、オークの木材の上に真ん中をオークのドアにして残りをオークの木材6つ設置します。

㉕さらに内側に左右の屋根部分をマツの木材の階段で拡張してきます。

㉖また反対側(正面に対して)に戻って、写真のようにオークの木材とマツのフェンスを一段上に積み上げます。

㉗さらに正面に戻ってベランダ部分のオークのドアの両サイドをさらにオークの木材で積み上げます。

㉘さらに内側に左右の屋根部分をマツの木材の階段で拡張してきます。

㉙次に反対側(正面に対して)に行って、写真のようにオークの木材とマツのフェンスを一段上に積み上げます。

㉚さらに正面に戻ってベランダ部分のオークのドアの上にオークの木材を積み上げます。

㉛写真のように1階部分に合わせて屋根にも窓を作ります。材料はガラスとオークの木材のハーフブロックです(設置した屋根を部分的に壊して作りましょう)。


㉜さらに内側に左右の屋根部分をマツの木材の階段で拡張してきます。

㉝次に反対側(正面に対して)に行って、写真のようにマツのフェンスとオークの木材を一段上に積み上げます。

㉞さらに正面に戻ってベランダ部分にも写真のようにオークの木材を1つ積み上げます。

㉟次は屋根の頂点部分をマツの木材のハーフブロックでフタをしていきます。

これで完成です!
外観はこんな感じ。





簡単に作れて豆腐ハウスも卒業できます!!
ここからはご自身の好みで装飾したり、内装や作業用ブロックを配置していってください。
とは言え、私の実例を紹介しておきますね!
実例)内装はこんな感じ
玄関→内装です。
玄関は松明を明かりとして設置してます。

入って正面奥の壁にはチェストを設置しています。

手前の壁側には、各種作業ツールを設置しています。

2階ベランダへは柱とはしごで行けるようにしてます。

2階部分は狭いですが、こんな感じです。


ベランダはこんな感じ。植物とか置いた方がいいかも。

以上、ログハウス風サバイバル拠点の作り方でした!
分からない箇所があったら、お気軽にコメント欄から質問してください。
最後までお読みいただきありがとうございました(‘ω’)
マイクラ 建築の本はこちら!
マイクラ公式の建築ガイドブックです!
コメント